著者のコラム一覧
東敬一朗石川県・金沢市「浅ノ川総合病院」薬剤部主任。薬剤師

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

トローチに穴が開いているのには“命に関わる”深い理由がある

公開日: 更新日:

 さて、ここからが本題です。トローチって真ん中に「穴」が開いていますよね。この穴には深い意味があるのです。じつはトローチには穴が開いていない時代がありました。その頃、溶けきる前のトローチを誤ってのみ込んでしまい、悪いことにそれが気管に入り窒息してしまうという事故が多発しました。

 アメでもトローチでも、長い時間舐めている(口の中に含んでいる)と、何かがきっかけとなって自分の意思に反してのみ込んでしまうトラブルが起こる可能性があります。高齢者などで嚥下(えんげ)機能(=のみ込む力)が低下している場合には、そのリスクはさらに高まります。そういったトラブルが起こった場合でも、命の危険性が少なくなるように改良されたのが、今の穴の開いたトローチなのです。

 万が一、誤ってのみ込んでしまっても窒息しないように「空気の通り道」としての役割を持っているのがトローチの穴なのです。普段、なにげなく使っているトローチですが、こういった工夫が施されているということを知るだけでも、次に使うときの印象が変わるかもしれませんね。

 でも、いくらトローチに穴が開いているからといって、気管に入れば苦しいことには変わりありません。あくまで穴によって窒息のリスクが少なくなるというだけですので、トローチを使うときには溶けきる前に誤ってのみ込まないように注意しましょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」