著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

在宅医療では「心」の環境調整が大事…可能であれば離れて暮らす家族も交えて

公開日: 更新日:

 ご自宅で在宅医療を始めようとした場合、事前に行うさまざまな必要な準備がありますが、私たちはそれを「環境調整」と呼んでいます。

 患者さんの状態に合わせた介護ベッドや手すりの設置、車椅子など自宅で療養するための器具や道具の準備です。通常ですとだいたい2週間ぐらいかけなければ療養環境を整えることはできないものですが、患者さんに残された時間が少なかったりする場合は、自宅へ帰ることを優先し、急いで環境を整えます。

 これまで療養を開始されるお家では、寝室が2階という場合も少なくなかったり、狭いなどの理由から介護ベッドが入らないということはよくある話で、結局リビングに介護ベッドを入れるということは少なくありませんでした。

 ですが実は、リビングは家族が集う場所のために、自然と患者さんの周りに家族が集まって、患者さんも一緒にテレビを見たり、食事の時間を共にしたり、ワイワイと過ごすこともできますから、最初は抵抗感があったけど、リビングにベッドを入れてもらって結果的によかったとおっしゃるご家族も多いです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景