著者のコラム一覧
名郷直樹「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。

論文と現実のギャップ…「サブグループ分析」で目の前の個人に近い人で解析

公開日: 更新日:

 サブグループ分析について紹介すると、これまでも問題にしてきたように、「日本人のデータが見たい」という人が多くなる。しかし、その疑問はいささか的が外れている。そもそも重要なのは日本人に限った解析というより、目の前の人にあった解析であるか否かである。その1つの手法として今回紹介したサブグループ分析という方法がある。

 ただ、そこには統計学的に多くの問題があり、その解釈には慎重を要する。サブグループ分析から明確な結論を導き出すのは危険で、そこで仮説が証明されたと考えるのではなく、新たな仮説が提示されたと考えるのが妥当である。

 つまり、この研究から「サージカルマスクと布マスクに差はない」と結論付けるのも、「高齢者でマスクの効果が高い」というのも、新たな仮説として考慮したほうが統計学的には妥当であるということである。しかし、それはあくまで統計学的なことであって、個別の人にどうするかは、この結果を踏まえて個別に相談するほかない。

(注)偶然4つのうちの1つで有意水準5%未満で差を検出してしまう確率のこと。有意差が出ない確率は1つの検定では1-0.05=0.95であるが、これが4つ検定して1つも有意差が出ない確率になると(0.95)⁴である。この補集合が少なくとも1つは有意差が出てしまう確率になるので、「1-(0.95)⁴=0.19」と計算される。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    彬子さま三笠宮家“新当主”で…麻生太郎氏が気を揉む実妹・信子さま「母娘の断絶」と「女性宮家問題」

  4. 4

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  5. 5

    ヤクルト池山新監督の「意外な評判」 二軍を率いて最下位、その手腕を不安視する声が少なくないが…

  1. 6

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  2. 7

    違法薬物で逮捕された元NHKアナ塚本堅一さんは、依存症予防教育アドバイザーとして再出発していた

  3. 8

    大麻所持の清水尋也、保釈後も広がる波紋…水面下で進む"芋づる式逮捕"に芸能界は戦々恐々

  4. 9

    “行間”を深読みできない人が急増中…「無言の帰宅」の意味、なぜ分からないのか

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発