著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

慢性腎臓病の50歳男性「墓参りで死んだ両親に会ってきた。早くそっちに行きたい」

公開日: 更新日:

 まだ体が動くうちにと郷里の墓参りも済ませ、心の整理ができたせいか、心なしか穏やかなご様子。とにかく食べることが大好きな方で、コーラやポテトチップス、たこ焼きといった、病院では絶対に食べることのかなわない高カロリーで高糖質の食べ物も、食べたい時に好きなだけ食べ、喫煙もされていました。そのため肥満気味で体重が90キロ前後と大柄でしたが、日常生活動作(ADL)は落ちておらず、日常生活を送るのに支障はありませんでした。

 ただ、糖尿病と慢性腎臓病で内臓全体に負荷がかかっている状態に変わりはなく、血管が狭くなったり詰まったりして、足に流れる血液が不足。下肢閉塞性動脈硬化症を起こしており、傷やタコの治りが悪く、当院では内科的な診療に加え、爪切りや、皮膚潰瘍に対する薬の処方など、フットケアが欠かせませんでした。

 足に血豆ができた時のこと。

「ちょっと診せてください。前回も同じ場所にできて、再発した感じですね。処置しますね」(私)

 まずは滅菌蒸留水で洗浄してから、褥瘡(床ずれ)や皮膚潰瘍などの治療に用いられる薬(フィブラストスプレー)を塗布。そして患部の雑菌を殺し、傷の治りを早くする軟膏(イソジンシュガー)を塗り、ガーゼとパッドで保護します。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明