著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

白血病を克服した池江璃花子選手の復活は患者にとって大きな励みになった

公開日: 更新日:

■努力が報われるよう応援したい

 急性白血病の闘病だけでも大変なことなのに、短い期間に日本代表にまで回復されるのは至難のことです。もしかすると、池江選手にとって「目標があった」「競泳があった」ことで、より頑張れたとも察しますが、それでも並みのことではありません。白血病で闘っているたくさんの患者さんにとっても、大きな励みになったと思います。 白血病治療では、病気そのものによる免疫機能低下、さらに抗がん剤治療による白血球数減少による、重篤な感染症や臓器機能低下などが心配されます。おそらく、無菌病棟で過ごされた期間もあったでしょう。それを見事に克服され、通常の生活に戻るだけでなく、五輪代表になられたのです。

 病院によっては、敷地内の一角に自転車などのトレーニングルーム設備があるところもみられます。本人の努力だけではなく、周りの方々、医療者、特にご家族の献身的な協力があってのこととも思います。

 女子競泳で思い出すのは、昔のラジオ放送での「前畑がんばれ」です。1936年8月、ラジオからのアナウンサーの絶叫が、真夜中の日本中に響き渡りました。長崎宏子さんは、1980年の“幻のモスクワ五輪”で、小学生初の日本五輪代表となりました。また、14歳の若さで1992年バルセロナ五輪の女子200メートル平泳ぎで金メダルに輝いた岩崎恭子さんは、「今まで生きてきた中で一番幸せです」と語りました。

 池江選手は、「未来は自分で変えていくものだと思っている」「努力は必ずしも報われるものではない。だけどその努力が報われるまで努力し続ける」--そう語っているようです。池江選手が五輪でどんな活躍をされるのか。努力が報われますように、応援したいと思います。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」