足を切断した後に起こる「幻肢」に対する治療はあるのか?

公開日: 更新日:

 足の切断を控える患者さんの中には、「義足はどういった構造をしているのか」「自分でも歩けるのか」など、切断後の生活に不安を抱えているケースが少なくありません。そういった方に対しては、下腿切断される方であれば下腿義足を履けるかどうかの指標となる膝立ちをしてもらい、それができれば術後1カ月で杖をつきながらの歩行が可能とお伝えしています。切断後の生活についてイメージできるよう、具体的にお話しすると、切断自体への受け入れもスムーズに進む場合もあります。

 とりわけ切断後に起こりやすいのが、「幻肢・幻肢痛」です。これは失ったはずの足が存在しているかのように感じて、その幻の足が痛むのが特徴で、切断者の約70%に発症するといわれています。電気が走るようなズキズキとした痛みや、ロープで引っ張られるような痛み、ねじられるような痛みが数秒から数分、数時間にわたって生じます。通常、幻肢痛は数年かけて治まりますが、患者さんの日常生活に支障を来す厄介な症状です。

 これまで幻肢痛に対して、「ミラーセラピー」と呼ばれる、体の正中線上に鏡を置き、健常な足だけを動かしてあたかも幻肢が動いているかのように錯覚させる治療法などが用いられています。また切断によるボディーイメージの混乱で幻肢を生じることもあり、切断後に弾性包帯で切断端を巻く「ソフトドレッシング」で断端の形を整えてから、シリコーンライナーという断端を覆うパーツを着けて義足を作り、早くから義足を装着して歩くことで、義足をご自身の体の一部として受け入れて、幻肢を感じにくくさせます。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  2. 2

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  3. 3

    渡辺謙63歳で「ケイダッシュ」退社→独り立ちの背景と21歳年下女性との再々婚

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    米価高騰「流通悪玉論」は真っ赤なウソだった! コメ不足を招いた農水省“見込み違い”の大罪

  1. 6

    大阪万博は鉄道もバスも激混みでウンザリ…会場の夢洲から安治川口駅まで、8キロを歩いてみた

  2. 7

    悠仁さま「9.6成年式」…第1子出産の眞子さん、小室圭さんの里帰りだけでない“秋篠宮家の憂鬱”

  3. 8

    参政党議員「初登院」に漂った異様な雰囲気…さや氏「核武装」に対しゼロ回答で現場は大混乱

  4. 9

    ダルビッシュの根底にある不屈の反骨精神 “強いチームで勝ちたい大谷”との決定的な違い

  5. 10

    悠仁さま「友人とガスト」でリア充の一方…警備の心配とお妃候補との出会いへのプレッシャー