著者のコラム一覧
西内義雄医療・保健ジャーナリスト

医療・保健ジャーナリスト。強みは各地に顔見知りの保健師がいること。両親&義両親の介護・看取りを経験。

要介護認定の壁をどう乗り切るか…申請を嫌がる親への説得法

公開日: 更新日:

 日本の介護保険制度は家族の負担を軽減し、介護を社会全体で支えることを目的に2000年に創設された。保険料は40歳から加入している健康保険料の一部として天引きされ、65歳になると年金の受給額に応じて天引き、もしくは納付することになる。そしていざ介護保険サービスが必要になった時、原則1割の負担割合で利用することができる。

 ほとんど天引きされることに違和感があるだろうが、今の超高齢化社会では普通に生きていても介護保険の世話になる可能性が高い。利用できる状態になったら遠慮なく使っていくのが賢い選択だ。けれど、それを利用する本人が嫌がるケースが珍しくない。

 理由は「自分はまだ介護を必要としていない」という矜持。というと聞こえはいいが、要介護認定を受けることを「恥ずかしい」「みっともない」などと、マイナスイメージを持っていることが多い。真面目な性格の高齢者によく見られる。

 実は筆者が申請に関わった義父、義母、実母、全員がこの反応を示した。自分に要支援、要介護のお墨付きが付くことがどうにも嫌だとゴネ、人の力など借りなくても自分で何とかできると言い張った。とはいえ、認定されないと介護施設の利用や自宅での家事援助、福祉用具の利用などを頼れない、もしくは実費扱いになってしまう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 5

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  1. 6

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  2. 7

    京成電鉄にのしかかるオリエンタルランド株の重荷…物言う株主の揺さぶりには抵抗も厳しい“お家事情”

  3. 8

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  4. 9

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  5. 10

    小泉進次郎農相がSNSで難クセ連発の理由…JA会長を名指しで晒し上げ連日大炎上