著者のコラム一覧
西内義雄医療・保健ジャーナリスト

医療・保健ジャーナリスト。強みは各地に顔見知りの保健師がいること。両親&義両親の介護・看取りを経験。

昔はこうじゃなかったのに!親をつい怒ってしまう…どうすればいい?

公開日: 更新日:

 たとえば、介護予防のため通所リハビリに通うこと。要介護認定を受けること。自分で買い物に行ったり、食事を作ることが難しいので宅食サービスを利用すること。自宅での暮らしが難しくなり、施設への入居を考えること。親の介護度が進んでいく過程で、こちらがよかれと思って提案したことは、ことごとく拒否された。

 親は「自分はまだ大丈夫」との矜持もあったのだろうが、子供からすれば「危険な意地」であり、同じような問題が繰り返されるたびにいら立ちが募り、つい怒ってしまう。結果、精神的に落ち込み真面目な人ほど介護うつになってしまう。

 とはいえ、感情を抑え続けるのは難しい。怒ってしまうのは仕方ないと気持ちを入れ替え、その場限りにする。次に会った時に同じ話になっても根気よく、わかりやすく話をすることを心掛けたい。それを続けていくことで方向性が見いだせることがある。

 参考までに、筆者は親の通所リハビリを提案して実現させるまで幾度となく喧嘩になり落ち込んだが、一日体験までこぎつけたところ「あら、意外といいじゃない」と納得してもらうことができた。解決のきっかけは意外なところにあるものだ。決して悲観的にならないよう、気を付けたい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」