著者のコラム一覧
中川健一峠研究家

1948年、東京生まれ。峠研究家。国学院大学法学部卒。建築・土木資材メーカー「岡部」㈱入社後、1級建築士などの国家資格を取得。08年から峠巡りを始め、10年間で全国2954峠を踏破し、「全国2954峠を歩く」(内外出版社)を上梓。8月に3000峠越えを達成した。

宮崎市が4月から助成のHPVワクチン…男性こそ接種が必要な感染率の高さ

公開日: 更新日:

 このウイルスは性交渉で広がりますから、男女とも初めての性交渉を迎える前にワクチンを接種することがとても重要です。それが広がれば、理論的には子宮頚がんは根絶できますし、接種が進む欧米では罹患数がとても少なくなっています。中咽頭がんや尖圭コンジローマなども、確実に減少するでしょう。

 数年前、実業家の堀江貴文さん(52)はこのワクチンを接種したことが話題になりました。男性も接種時にHPV感染がなければ、その後の感染を予防できますから、堀江さんの心掛けはすばらしい。

 日本で使用するワクチンは3種類あって、3回接種が原則ですが、世界的には1回接種が進んでいて、英国では2023年に25歳までに接種する場合は1回に移行しました(45歳までは2回)。1回でも十分効果があることがわかったためで、1回も接種しないよりはせめて1回でも接種してほしいと思います。

 実は、宮崎市の清山知憲市長は私の大学の後輩で、臨床医の経験があることから公衆衛生に関心が強く、保健行政にも詳しい。その経験や知識を生かし、女性向けのワクチン接種では、夜間や日曜にも受けられる会場を設置。接種率の大幅アップにつなげています。市内全中学校での産婦人科講座も開催するなど啓発活動も、接種率改善に役立った格好です。宮崎市のような取り組みが広がりながら男性の意識が変わることも願っています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情