著者のコラム一覧
粂和彦名古屋市立大教授

東大医学部卒。分子生物学者・医師(日本睡眠学会指導医)

(2)不登校の子供に多く見られる睡眠リズムの乱れ

公開日: 更新日:

 これらの結果から、日本人の睡眠は決して満足できるものではないことが分かります。

 若い人がいい睡眠をとれない背景のひとつには、昼夜逆転型の睡眠になりやすい環境があります。20歳代の睡眠を妨げる原因は「就寝前に携帯電話、メール、ゲームなどに熱中すること」(「国民健康・栄養調査」令和元年)という調査もあるほど、デジタル社会が睡眠に及ぼす影響は大きいと言えます。

 夜遅くまで塾や予備校などで勉強し、さらに夜中にスマホを使うという生活では、夜間に浴びる光の量が過剰になり、睡眠リズムの乱れにつながるのです。

 睡眠リズムの乱れから夜型が高じて、朝に起床できず、午前中の活動に支障を来す場合を「睡眠・覚醒相後退障害」(DSWPD)と呼んでいます。私の臨床経験では、不登校子どもの多くにDSWPDがあり、時期的には、各学期の初めや連休明けに悪化する傾向にあります。

 お子さんが学校に行きたいのに起きられない場合には、睡眠障害の専門医の受診をお勧めします。睡眠リズムの乱れが主な原因ならば、光療法、メラトニン治療などで睡眠リズムを戻す治療が効果的です。うつ状態があれば、うつ病の治療やカウンセリングが必要となります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性