著者のコラム一覧
永尾光一一般社団法人日本精索静脈瘤協会代表理事、医療法人社団マイクロ会理事長、 銀座リプロ外科院長、東邦大学名誉教授

1960年生まれ。埼玉県出身。昭和大学で形成外科学を8年間専攻後、東邦大学で泌尿器科学を専攻。東邦大医学部泌尿器科学講座教授、医学博士・泌尿器科専門医、男性不妊治療・精索静脈瘤手術の第一人者。 一般社団法人日本精索静脈瘤協会

ITエンジニアや美容師、タクシードライバー…精子を弱らせる職業と生活習慣とは?

公開日: 更新日:

 営業職や経営者など「高ストレスな業種」で働く方々も注意が必要です。精神的なプレッシャーが日常的にかかることで、ストレスホルモンであるコルチゾールが過剰に分泌されることがあります。このコルチゾールの過剰な分泌は、男性ホルモンの生成を抑制する作用があるとされており、精子数や性機能そのものにも悪影響が及ぶ可能性が指摘されています。心身の健康維持が、精子を守る上でも大切です。

■精巣の温度が上昇も…座りながら膝の上にパソコンもNG

 もちろん日常的な食生活も精子の健康に深く関係しています。外食が中心の食習慣では、脂質糖質の過剰摂取に陥りやすく、一方で精子の生成や運動に不可欠なビタミンやミネラル、特に、亜鉛やセレンといった大切な栄養素が不足しがちになります。バランスの取れた食事を心がけることが、良質な精子を育むための第一歩と言えるでしょう。

 加えて、短時間睡眠や不規則な生活、喫煙、過度の飲酒、肥満や運動不足といった日々の生活習慣も、精子の質を著しく低下させる要因となります。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    「地球を救う前に社員を救ってくれ!」日テレ「24時間テレビ」が大ピンチ…メインスポンサー日産が大赤字

  4. 4

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  5. 5

    たつき諒氏“7月5日大災害説”を「滅亡したんだっけ」とイジる古市憲寿氏に辛辣な声が浴びせられる理由

  1. 6

    参政党・神谷代表は早くも“ヒトラー思想”丸出し 参院選第一声で「高齢女性は子どもが産めない」

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    「国宝級イケメン」のレッテルを国宝級演技で払拭 吉沢亮はストイックな芝居バカ

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 10

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策