著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

錦織圭は「ダブルス一本」で五輪を乗り切れ…右手首の故障に不安、大事な31歳

公開日: 更新日:

 前回のリオデジャネイロ大会で松山英樹が欠場を決めたとき「ぼくも出たくないと思いました」と言いながら、3位決定戦ではナダルを2時間49分の死闘の末に下してメダルを手にした。今回も「死人が出てまで行われることではない」と発言してヤリ玉に挙がったが、出場すれば故障を忘れて死に物狂いでプレーするのが選手本能だ。

■混合は大坂なおみ、男子はマクラクラン勉と

 自国開催だけに欠場という選択肢は現実味がない。ただ、冒頭のテニス事情を酌めば次善の策がある。シングルスを回避し、マクラクラン勉と組む男子ダブルスに加え大坂なおみとのミックスダブルスに出る――そもそも「観客から死人が出るのでは」と言うほど東京の酷暑を警戒していた。シングルスとダブルスでは肉体的にも精神的にも負担がまったく違う。

 テニス協会が結果にこだわるのはメダル数によるJOC補助金の多寡で、単複の種目は関係ない。もし実現すれば、問題児扱いされている大坂なおみの復帰の手掛かりにもなり好都合だろう。欲深い協会は3種目すべてと言いかねないが、31歳は大事な時期。和やかなダブルス2種目でみんなを楽しませる――オリンピックのテニスはこれくらいがちょうどいい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動