オルソケラトロジー 睡眠中の装着で裸眼視力が1.0以上に

公開日: 更新日:

「近視進行抑制効果」にも注目

 オルソ用レンズの管理の仕方は特別なことはなく、通常のハードコンタクトレンズと同じ。起こりうる合併症も同じで、使い方やレンズケアが悪いと、角膜炎や感染症、ドライアイなどの原因になる。

 また、レンズを外している状態では、暗い場所で光がにじむ場合があるので、夜間の自動車などの運転は注意が必要になるという。

 では、子供は何歳から使用が可能なのか。

「それも通常のコンタクトレンズと同じで、何歳からという決まりはなく、適応年齢は人によって異なります。最低でも自分でレンズの取り扱い、着脱、ケアができることが条件です。若い世代ほど角膜表面の新陳代謝がいいので、それだけ早く矯正効果が出る可能性があります」

 近視矯正効果だけでなく、国内外の研究で「近視進行抑制効果」があることが注目されている。世界的な近視の低年齢化に伴い、韓国、台湾、シンガポールなどはハードコンタクトレンズ使用率の半数以上がオルソ用レンズで占められているという。

 オルソは自由診療で、両眼のレンズ代を含めた費用は同院の場合で19万円(税込み)。その後は3カ月に1回の定期検査を受ける必要がある。

 メガネやコンタクトレンズが煩わしい、レーシック手術は怖い、というなら試してみる価値がありそうだ。

▽1993年防衛医科大学校卒。防衛医科大学校病院、自衛隊中央病院などを経て、2001年南青山アイクリニック横浜院長、08年から現職。〈所属学会〉日本眼科学会、日本眼科手術学会、日本コンタクトレンズ学会など。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・神谷宗幣代表の「質問主意書」がヤバすぎる! トンデモ陰謀論どっぷり7項目に政府も困惑?

  2. 2

    7代目になってもカネのうまみがない山口組

  3. 3

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  1. 6

    フジテレビ「不適切会合」出席の福山雅治が連発した下ネタとそのルーツ…引退した中居正広氏とは“同根”

  2. 7

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  3. 8

    清原果耶は“格上げ女優”の本領発揮ならず…「初恋DOGs」で浮き彫りになったミスキャスト

  4. 9

    選管議論で総裁選前倒しでも「石破おろし」ならず? 自民党内に漂い始めた“厭戦ムード”の謎解き

  5. 10

    収束不可能な「広陵事件」の大炎上には正直、苛立ちに近い感情さえ覚えます