近づく子供の自殺最多の日…兆候と親の対処法を医師に聞く

公開日: 更新日:

■親が価値観を変えることが重要

 実際、「子供が相談してくるまで待つ」と思っているうちに手遅れになる場合も少なくない。子供はSOSを発していたのに、それに気づくべき家族が真剣に受け止めなかったばかりに「誰も頼りにならない」と絶望したとみられている。

 自殺リスクの高い子供たちに絶対的な対処法はないが、まずは子供たちが話ができるような雰囲気をつくり、最後まで話を聞くという姿勢を見せることが大切だという。このとき、子供が「学校に行きたくない」と言ったら、それを否定せず、学校や世間が押し付ける「良い成績を取って良い学校に入ることが幸せ」という価値観を否定し、多様な生き方を示すことが重要だ。

「いまの子供たちは、偏差値という単一の価値観に縛られすぎです。偏差値が高い学校は良い学校で、そこにいる生徒は幸せになると思い込んでいるのです。でも、難しい英語が読めないとか、微分積分がわからないからといったって、それで将来不幸になるわけではありません。実際は、学校もいろいろです。難関大学を目指して猛勉強させる学校もあれば、料理を作ったり、測量技術を競うなど、実習系の勉強をしている学校もあります。それぞれのやり方で、人生を充実させるための方法を教えてあげればいいのです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  4. 4

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 7

    大富豪の妻と離婚でファン離れ? イケメン既婚者俳優ディーン・フジオカの気になる今後

  3. 8

    自民×維新は連立早々に“成田離婚”も? 政策も理念も、「政治とカネ」に対する意識も、政治姿勢もバラバラ

  4. 9

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  5. 10

    首相補佐官に就く遠藤敬氏に世間は「Who?」…維新の国対委員長が連立政権「キーマン」のワケ