著者のコラム一覧
清澤源弘自由が丘清澤眼科院長

1953年、長野県生まれ。東北大学医学部卒、同大学院修了。86年、仏原子力庁、翌年に米ペンシルベニア大学並びにウイリス眼科病院に留学。92年、東京医科歯科大眼科助教授。2005-2021年清澤眼科院長。2021年11月自由が丘清澤眼科を新たに開院。日本眼科学会専門医、日本眼科医会学術部委員、日本神経眼科学会名誉会員など。

「突然、黒い幕が下りて…」一過性黒内障は脳梗塞の前兆

公開日: 更新日:

緑内障」「白内障」ときたら次は「黒内障」です。眼球自体には問題がないのに「突然幕が下りたように目の前が真っ暗になった」などといって、片眼または両眼の重篤な視力低下、あるいは失明状態に陥る病気です。その状態が数分から数十分で治まるのが一過性黒内障です。

 その発症頻度は緑内障や白内障に比べて少なく、神経眼科の患者さんが多い。私の医院でも月に1人か2人程度しかいません。しかし、一過性黒内障は脳梗塞の前駆症状である一過性脳虚血発作の前兆の可能性が高く、軽く考えてはいけません。一過性脳虚血発作をそのままにしておくと、15~20%の人が3カ月以内に脳梗塞を発症、うち半数は数日以内、早い人では48時間以内に脳梗塞を起こすとの報告があります。

 一過性脳虚血発作の原因は頚動脈などの血栓にあります。血中のコレステロールが高い中高年の患者さんでは、頚動脈にもアテロームというコレステロールの沈着が起こります。そこは血液が凝固した血栓ができやすく、その一部がちぎれて血流に乗り、脳や眼球に飛来することで一過性脳虚血発作が起こるのです。このとき、眼底の血管にその血栓が詰まってしまえば明らかな網膜動脈閉塞症ですが、眼底には異常がなく、眼科を受診した時には視力低下や視野欠損もなくなっている場合が「一過性黒内障」です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋