著者のコラム一覧
清澤源弘自由が丘清澤眼科院長

1953年、長野県生まれ。東北大学医学部卒、同大学院修了。86年、仏原子力庁、翌年に米ペンシルベニア大学並びにウイリス眼科病院に留学。92年、東京医科歯科大眼科助教授。2005-2021年清澤眼科院長。2021年11月自由が丘清澤眼科を新たに開院。日本眼科学会専門医、日本眼科医会学術部委員、日本神経眼科学会名誉会員など。

「突然、黒い幕が下りて…」一過性黒内障は脳梗塞の前兆

公開日: 更新日:

 一過性黒内障が考えられれば、脳外科での画像検査と頚部と心臓のドップラー検査を早急に行う必要があります。私は近くの総合病院の脳外科の先生とあらかじめ打ち合わせておき、即時に電話予約をして「一過性黒内障の患者さんです。脳画像診断と頚動脈ドップラー、心電図、心臓エコー検査を含めた総合的な検査をお願いします」と連絡をするようにしています。

 検査の結果、まれですが、頚部のアテロームではなく、心臓の中にある良性腫瘍が見つかったりすることもあり、そのようなケースでは、間に合って良かったと思います。

 脳梗塞が脳の後ろの部分に起きれば、視野の欠損は脳病変の反対側の両眼視野欠損として表れます。眼科を訪れるのは、視野欠損発症後、数日経ってからということも少なくありませんが、まれに1時間前に起こったという場合もあります。しかし、これはたまたま運が良かっただけで、いつ脳梗塞が発症していてもおかしくない状態です。

 最近の脳梗塞に対する脳外科での治療は数時間を争うものとなっています。救急搬送して血栓溶解薬のt―PA(プラスミノーゲン・アクチベータ)を使った治療が適切に行われれば、脳梗塞による半盲も直後に消失することもあるのです。一過性黒内障が疑われる症状が出たら、すぐに眼科もしくは脳神経外科で診てもらうことです。

 (つづく)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋