腰や膝が悲鳴…75歳まで働き続けるために必要な体メンテ

公開日: 更新日:

「この歩き方で背骨が伸びると、督脈と任脈という経絡を刺激するため、五臓六腑全体が元気になる。実は背骨の膨らみには肺兪、肝兪、腎兪などいくつもの重要なツボが並んでいます。だから、背骨を立てる姿勢を取ることにより、経絡の流れが良くなり元気になりたくなくても元気になってしまうのです。1日1回、10~20分くらい毎日続けることで、腰や膝痛の予防にもなるはずです」(松永塾長)

 もちろん、スクワットなどの筋トレだってキチンとやれば効果的だ。7年前に心臓のバイパス手術を経験した、医師でジャーナリストの富家孝氏が言う。

「70歳を過ぎたら、まず仕事で無理しないこと。私は今年72歳ですが、講演の数は60歳ごろの半分ですよ。その一方で、週1回はキチンと休養を取り、定期的にメンテしたり、リフレッシュしています。朝晩のスクワットを15回ずつと、35~40分のウオーキングが日課。ウオーキングは平日だけで大体8000歩くらい。いわば、カラダのメンテですね。もうひとつ、頭のメンテは新聞を読むこと。毎日9紙を読んで情報を入れ、記事内容を比較することで頭を使う。自分ではコレがいい気分転換になる。仕事以外のネタが転がっていて面白いですよ」

 いずれも、“毎日続けること”がポイントか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状