腰や膝が悲鳴…75歳まで働き続けるために必要な体メンテ

公開日: 更新日:

「この歩き方で背骨が伸びると、督脈と任脈という経絡を刺激するため、五臓六腑全体が元気になる。実は背骨の膨らみには肺兪、肝兪、腎兪などいくつもの重要なツボが並んでいます。だから、背骨を立てる姿勢を取ることにより、経絡の流れが良くなり元気になりたくなくても元気になってしまうのです。1日1回、10~20分くらい毎日続けることで、腰や膝痛の予防にもなるはずです」(松永塾長)

 もちろん、スクワットなどの筋トレだってキチンとやれば効果的だ。7年前に心臓のバイパス手術を経験した、医師でジャーナリストの富家孝氏が言う。

「70歳を過ぎたら、まず仕事で無理しないこと。私は今年72歳ですが、講演の数は60歳ごろの半分ですよ。その一方で、週1回はキチンと休養を取り、定期的にメンテしたり、リフレッシュしています。朝晩のスクワットを15回ずつと、35~40分のウオーキングが日課。ウオーキングは平日だけで大体8000歩くらい。いわば、カラダのメンテですね。もうひとつ、頭のメンテは新聞を読むこと。毎日9紙を読んで情報を入れ、記事内容を比較することで頭を使う。自分ではコレがいい気分転換になる。仕事以外のネタが転がっていて面白いですよ」

 いずれも、“毎日続けること”がポイントか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情