著者のコラム一覧
北沢伊斉藤歯科医院院長

1977年7月8日、長野県生まれ。斉藤歯科医院院長。2003年に日本大学松戸歯学部を卒業。同年から同院に勤務し、13年から院長に就任した。若手歯科医師に向けたセミナーの講師を務め後進の育成にも取り組んでいる。日本口腔インプラント学会専門医。千葉県歯科医師会所属。

水分摂取量は適正? 「舌」の状態を見れば体の異常がわかる

公開日: 更新日:

【Q】舌の縁に歯の形の痕があるのに気づきました。以前はなかったきがするのですが、悪い病気でしょうか

【A】いいえ、悪い病気ではありません。これは「歯痕舌(しこんぜつ)」という状態です。

 診察をしていると、口腔内の症状で歯科医療の範囲では補いきれない“未病”の分野に直面することがあります。対症療法である西洋医学の薬では解決できないケースで、それを解決するために東洋医学や漢方も勉強する機会が増えました。

 東洋医学では、体内の状態を判断するために舌の状態を丁寧に観察します。舌は大まかに言うと、舌そのものである「舌体(舌質)」と、その表面を覆う「舌苔(ぜったい)」とに分かれ、その形態と色調を観察することで病状の進行や寒熱、東洋医学でいう「気」「血」「津(水液)」などを診断するのです。

 東洋医学での「歯痕舌」は、水分の取りすぎが原因で起こることが多いとされています。体内にたまった余分な水分が体に悪さをする「水毒」といわれる状態で、代謝異常が起こっていると考えられ、舌がむくんで歯の圧迫を受けて舌に痕がつくというわけです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  2. 2

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  5. 5

    オリックスまさかのドラフト戦略 「凶作」の高校生総ざらいで"急がば回れ"

  1. 6

    ヤクルト2位 モイセエフ・ニキータ 《生きていくために日本に来ました》父が明かす壮絶半生

  2. 7

    オリ1位・麦谷祐介 暴力被害で高校転校も家族が支えた艱難辛苦 《もう無理》とSOSが来て…

  3. 8

    “代役”白石聖が窮地を救うか? 期待しかないNHK大河ドラマ『豊臣兄弟』に思わぬ落とし穴

  4. 9

    福山雅治は"フジ不適切会合参加"報道でも紅白で白組大トリの可能性も十分…出場を容認するNHKの思惑

  5. 10

    バスタオル一枚の星野監督は鬼の形相でダッシュ、そのまま俺は飛び蹴りを食らった