【便秘】脂質と食物繊維の不足が拍車をかけて大病を招く

公開日: 更新日:

 いまは熱中症ばかりが注目されるが、腸の活動が低下して起こる機能性便秘にも注意が必要だ。例えば腸管には、最大規模の免疫器官が存在し、免疫の働きを担う細胞や、IgAと呼ばれる侵入者と直接戦うタンパク質である抗体が配置されている。その数や量は体全体の60%以上で、体内に侵入した細菌などを撃退する。便秘になると、こうした免疫細胞が失われ不調が表れる。問題は、便秘が慢性化すると腸閉塞や痔だけでなく、排便時にいきむことで脳卒中心筋梗塞などを発症するなどして、短命になりやすいことだ。早稲田大学持続型食・農・バイオ研究所重点領域研究機構招聘研究員の古谷彰子氏が言う。

「米国のメイヨー医科大の研究では、便秘のある人は、そうでない人に比べて15年後の生存率が20%以上低かったと報告されています」

 なぜ、夏は便秘になりやすいのか? 多くの人は熱中症を恐れて極力外出せず、冷房の効いた部屋で長時間過ごす。体を動かさないので食欲も湧かず食事量も少ない。夏のこうした生活習慣が便秘の原因になるという。

「便の70~80%は水分。夏はただでさえ体内の水分が不足して便秘になりやすいのに、体を冷やして運動も食事も不足すれば腸の蠕動運動が弱まり、便が一層出にくくなります。これに、夏に人気のそうめんなどの脂質抜きのあっさり料理が拍車をかけます。脂質抜きダイエットが流行したとき、便秘になる人が続出したのと同じです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」