汗を多くかいて痩せた気に…夏ダイエット「3つの勘違い」

公開日: 更新日:

 長い梅雨が明け、夏本来の強い日差しが戻ってきた。噴き出す汗で張り出したお腹がワイシャツから透けて見える。だらしない体を恥ずかしく思う中高年もいるだろう。なかには“いまからでもダイエットしたい”と考える人もいるかもしれない。しかし、実は夏はダイエットするのが難しい季節なのだ。それはなぜか。早稲田大学持続型食・農・バイオ研究所重点領域研究機構招聘研究員で愛国学園短期大学非常勤講師の古谷彰子氏に聞いた。

「夏はスポーツをしているときのように汗をたくさんかくので自然と脂肪が燃焼されて痩せやすいと思いがちですが、誤解です。発汗はあくまでも体温調節の手段として起きるもので、『汗をかくこと=脂肪を燃焼すること』ではありません。汗をかいて体重が減ったとしても、それは水分が抜けただけで、痩せたことにはなりません。むしろ夏は太る季節なのです」

 実際、自衛隊員を対象にした調査では、基礎代謝のピークは4月で、それ以降10月に向けて下がっていくという報告がある。

「基礎代謝とは、体温の維持のほかに、心臓を動かしたり、呼吸したりするなど生命活動に消費されるエネルギーをいいます。夏場は気温が体温に近くなるために、体温維持に冬ほどエネルギーを使う必要がないため、基礎代謝が下がるのです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」