酒がうまい季節だから知っておきたい…むくみを防ぐ食事術

公開日: 更新日:

 アルブミンは脂肪酸やミネラル、ホルモンなどと結合し、体内の必要な場所にこれらを運搬する働きがある。肝臓でつくられ、役割を終えると筋肉や皮膚で分解される。アルブミンが不足する原因はさまざまあるが、偏った食事や急激なダイエット、高齢で食が細くなっても起こるという。

「40歳を過ぎると自然と食事量が減ってきます。若い頃と同じように食事を取っているつもりでも偏った食事になっている可能性もあります。中高年は注意が必要です」

■塩分の過剰摂取、タンパク質不足は要注意

 頑張ってやせようとしているけれども体重が落ちないという人の中には、偏った食生活からタンパク質が不足し、水をためやすい体質になっているケースもあるという。

 浮腫を防ぐためには小腸や肝臓、腎臓を保護し、ビタミン、ミネラルをはじめ、良質なタンパク質をしっかり取ることが重要だ。そのうえで塩分を減らす必要がある。

「塩分は水分を保持する働きがあるので、できるだけ摂取量を抑える必要があります。それには単に薄味を心掛けるだけでなく、塩分を取り過ぎない食べ方や調理の仕方に気をつける必要があります。例えば、調味料に酢やレモン、ユズ、スダチといった柑橘類の酸味や、唐辛子、コショウ、山椒、ワサビ、カレー粉などの香辛料や、青シソ、ネギ、三つ葉、セロリ、ショウガ、ニンニクなどの香味野菜を使うのも手です。冷たいものは味を感じにくいため、ついつい塩をふってしまいがちです。料理は温かいうちに食べるのがいいでしょう」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い