著者のコラム一覧
尾上泰彦「プライベートケアクリニック東京」院長

性感染症専門医療機関「プライベートケアクリニック東京」院長。日大医学部卒。医学博士。日本性感染症学会(功労会員)、(財)性の健康医学財団(代議員)、厚生労働省エイズ対策研究事業「性感染症患者のHIV感染と行動のモニタリングに関する研究」共同研究者、川崎STI研究会代表世話人などを務め、日本の性感染症予防・治療を牽引している。著書も多く、近著に「性感染症 プライベートゾーンの怖い医学」(角川新書)がある。

女性より男性に多い 排尿後に「ブルッ」とするのはなぜ?

公開日: 更新日:

 寒いと「鳥肌が立つ」のも冷えから体を守るための防御反応です。寒いと体温調節中枢から指令が出て、交感神経が活発になります。そして体表面近くにある血管を収縮させて、体の熱を逃がさないようにします。

 同時に、全身の産毛にも働きかけます。産毛は少し斜めに生えていて、毛根には「立毛筋」という微小の筋肉が付いています。交感神経によって立毛筋が収縮して、毛穴が閉じるように盛り上がったのが鳥肌です。立毛筋の収縮も熱を産生しているのです。

 では、どうして寒いとトイレ(尿)が近くなるのでしょうか。人間は暑い季節は毛穴からたくさん汗をかきます。気づかないうちに体内の水分量は減っていきます。

 そこで体は尿の回数を少なくして、体内の水分量を調節しているのです。反対に寒い季節はあまり汗をかかないので、体内の水分量は余ります。そのため自然とトイレの回数が増えるのです。

 また、寒いと膀胱の筋肉が縮みやすくなり、尿を出そうとする神経の働きが敏感になります。結果、トイレが近くなるのです。

【連載】専門医が教える パンツの中の秘密

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情