拒食症・過食症の根治につながるか…注目の調査結果が発表

公開日: 更新日:

■日本では親子関係が重要なリスク因子

 対象となった摂食障害患者は日本人が96人、米国人は137人。

「結果は、日本人では完璧主義な性格に加え、家族の不仲、親からの高すぎる期待、親の不在、親の精神状態といったものが重要なリスク因子であることが示されました。一方で、米国では重要なリスク因子だった虐待や家族の肥満は、日本では示されず、認識の違いや肥満人口の差とも解釈されました」

 これを受け、宗准教授が強調するのが、摂食障害治療における親子関係の重要性だ。

「拒食症は単なる食欲不振ではなく、過食症もただの食い道楽ではありません。『飢餓でも空腹感を感じられない』『味覚の毀損から、いつまでも満腹になれず食行動が止まらない』といった身体感覚の異常(失体感)が背後の病理として存在します。そしてそれは、幼い頃から繊細な性格のために周囲に気持ちを理解してもらえない中で、大切な『本音感情』を感じる力が低下し、そのしわ寄せでどうでもいいことには過敏になってしまっているところに原因があります。これを理解しなければ摂食障害の根治には至りません」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  4. 4

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 7

    大富豪の妻と離婚でファン離れ? イケメン既婚者俳優ディーン・フジオカの気になる今後

  3. 8

    自民×維新は連立早々に“成田離婚”も? 政策も理念も、「政治とカネ」に対する意識も、政治姿勢もバラバラ

  4. 9

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  5. 10

    首相補佐官に就く遠藤敬氏に世間は「Who?」…維新の国対委員長が連立政権「キーマン」のワケ