著者のコラム一覧
王瑞霞医学博士、中医師、鍼灸師

日本医学柔整鍼灸専門学校鍼灸学科専任教員。中国山東中医薬大学卒業。中国北京中医薬大学大学院修了。日本大学医学部医学博士。鍼灸師、登録販売士。

漢方や鍼灸は西洋医学に比べ保険適用が難しいのはなぜなのか

公開日: 更新日:

【A】私は中国の中医薬大学と大学院を卒業し、中医師(中国の伝統医学医師免許、国家資格)として病院で勤務した後、日本大学医学部へ留学し医学博士号を取得。その後、日本の漢方薬や鍼灸(しんきゅう)の医療現場を長年にわたって見続けてきました。そのような経験からこの質問にお答えしたいと思います。

 現在日本において、漢方薬では漢方エキス製剤148処方(医療用漢方製剤)、鍼灸では神経痛・リウマチ・五十肩などの6種類の疾患に限り保険が適用されており、医師による処方箋または診断書があれば、3割の自己負担で治療を受けられるようになっています。

 ところが実は保険適用されていない一般用漢方処方の数は、上記の保険適用の漢方処方の倍近くにも及んでいるのです。鍼灸においても、臨床では高い効果が認められているにもかかわらず、保険適用外となっている疾患が多数あります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    自信なくされたら困るから? 巨人・田中将大がカブス戦登板「緊急回避」の裏側

  2. 2

    「相棒」芹沢刑事役の山中崇史さんが振り返る俳優人生…地下鉄サリン事件「忘れられない」

  3. 3

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    西武・鳥越裕介ヘッドコーチ「厳しく指導?僕は基本、怒らないんですよ。ただ…」

  1. 6

    巨人・田中将大の早期二軍落ちに現実味…DeNA二軍の「マー君攻略法」にさえなす術なし

  2. 7

    ニデック永守重信会長の堪忍袋の緒が切れる? 「売上高4兆円」達成に不可欠な牧野フライスの買収が難航中

  3. 8

    兵庫県・斎藤知事パラハラ認定にも無敵の“居座り” 「公務多忙」理由に第三者委報告書にコメントしない厚顔

  4. 9

    佐々木朗希「通訳なし」で気になる英語力…《山本由伸より話せる説》浮上のまさか

  5. 10

    復権狙う自民旧安倍派にトドメ!「10万円商品券」配布問題でチルドレンが石破首相に“助け船”の爆弾証言