歯周病を悪化させる「歯石」は徹底的に取り除いたほうがいい

公開日: 更新日:

 コロナ禍で口腔内についても健康意識が高まり、定期的に歯科医院に通って歯をクリーニング=メンテナンスしてもらっている人も多いだろう。その際、「歯石」を除去するケースがほとんどだが、すべて取り除くべきなのか。歯石除去について、小林歯科医院院長の小林友貴氏に詳しく聞いた。

「歯石」とは、歯の表面に付着したプラーク=歯垢に、唾液中のカルシウムやリン酸が沈着して石灰化したものをいう。石のように硬くなってこびりつき、歯ブラシで取り除くのは難しい。

「歯石は表面がでこぼこしているため、口腔内の細菌がすみついて増殖しやすくなります。そのまま放置していると、周囲の歯茎に炎症を起こして腫れや出血を招き、歯周病の原因になります。さらに進行すると歯を支えている骨が溶けていき、知らないうちに歯周病が悪化していきます。主な歯周病菌は酸素を嫌い、血液中の鉄分を栄養とするため、出血がある歯と歯茎の隙間にできた深い歯周ポケットは絶好の活動の場所となり、さらに骨を溶かします。その結果、歯がグラグラしたり、抜けてしまうのです」

 毎日、完璧に歯磨きをしていれば、歯に歯石が付くことはない。しかし、ほとんどの人はどうしても磨き残しがあり、日常の歯磨きで一定期間、磨き残しがある部位は歯石が沈着するケースが多い。だからこそ、歯石除去を含めた歯のクリーニング=メンテナンスが重要なのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」