QOLを下げる「わき汗」…6月治療でひと夏を爽快に乗り切る 新承認の塗り薬は保険適用

公開日: 更新日:

「わき汗」は決して悪いことではないが、悩んでいるなら「病院での治療」という選択肢もある。2020年には、保険で処方できる日本初の塗り薬(外用薬)も登場し、また今年になってからも新たな外用薬の製造販売承認がされている。

 日常生活に支障をきたすほどの「わき汗」は、多汗症のひとつ。多汗症には病気が関係して起こるものがあり、病気の治療で多汗症が改善する。しかし多汗症は原因不明も多い。「わき汗」に悩む人の大半がそうだ。この「わき汗」を「原発性腋窩多汗症」という。長年、多汗症の治療に携わる東京医科歯科大学の横関博雄名誉教授が言う。

「原発性腋窩多汗症は、左右対称性に下着やシャツに染みができるほどの汗が出ます。暑くても、また精神的な緊張でも多汗がみられます」

 日本での疫学調査によると、10人に1人が多汗症。このうち59%が原発性腋窩多汗症だった。

 多汗症はHDSSという指標で重症度を4段階に分類できる。原発性腋窩多汗症で治療経験がない人を対象にした調査では、約95%が「発汗が時々/頻繁に/常に支障がある」と答えた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希「今季構想外」特別待遇剥奪でアリゾナ送還へ…かばい続けてきたロバーツ監督まで首捻る

  4. 4

    中日・中田翔がいよいよ崖っぷち…西武から“問題児”佐藤龍世を素行リスク覚悟で獲得の波紋

  5. 5

    西武は“緩い”から強い? 相内3度目「対外試合禁止」の裏側

  1. 6

    「1食228円」に国民激怒!自民・森山幹事長が言い放った一律2万円バラマキの“トンデモ根拠”

  2. 7

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  3. 8

    辞意固めたか、国民民主党・玉木代表…山尾志桜里vs伊藤孝恵“女の戦い”にウンザリ?

  4. 9

    STARTO社の新社長に名前があがった「元フジテレビ専務」の評判…一方で「キムタク社長」待望論も

  5. 10

    注目集まる「キャスター」後の永野芽郁の俳優人生…テレビ局が起用しづらい「業界内の暗黙ルール」とは