著者のコラム一覧
東敬一朗石川県・金沢市「浅ノ川総合病院」薬剤部主任。薬剤師

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

意外と知らない湿布薬の落とし穴…貼りすぎで胃潰瘍のリスクも

公開日: 更新日:

 さて、こういった湿布薬に含まれている有効成分は「消炎鎮痛剤」と呼ばれるものです。読者のみなさんも、一度はそうしたクスリを使われた経験があるでしょう。当然、消炎鎮痛剤にも副作用があって、代表的なものは消化性(胃・十二指腸)潰瘍です。消炎鎮痛剤には飲み薬もあり、処方される際に一緒に胃薬も出されるケースが多いのは、この副作用に起因しています。

 では、患部に貼る湿布薬はどうかというと、含まれている消炎鎮痛剤の成分は皮膚を介して体内に吸収されます。成分が患部だけに止まってくれれば良いのですがそんな都合の良いことはなく、吸収された成分は全身に分布していきます。1回に貼る枚数が1~2枚程度であればあまり問題はありませんが、4~5枚やそれ以上貼っていると、湿布薬の副作用で胃潰瘍になった……なんてことも十分に起こってしまうのです。貼る枚数によっては、湿布薬であるにもかかわらず、飲み薬を服用したときよりも血液中の成分の量が増えてしまうケースもあり得ます。

 湿布薬の副作用というと、かぶれなどの皮膚の症状を思い浮かべる方が多いでしょうが、飲み薬と同様に全身にさまざまな副作用が現れる可能性があるのです。関節などが痛いのはとてもつらい症状ですが、湿布薬を使いすぎて胃潰瘍になってしまったとしたら、なんのためにクスリを使っているのかわからなくなってしまいます。それでも、まだたくさん湿布薬を貼りますか?

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    浜田省吾が吉田拓郎のバックバンド時代にやらかしたシンバル転倒事件

  4. 4

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 5

    「いま本当にすごい子役」2位 小林麻央×市川団十郎白猿の愛娘・堀越麗禾“本格女優”のポテンシャル

  1. 6

    幼稚舎ではなく中等部から慶応に入った芦田愛菜の賢すぎる選択…「マルモ」で多忙だった小学生時代

  2. 7

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  5. 10

    フジテレビ系「不思議体験ファイル」で7月5日大災難説“あおり過ぎ”で視聴者から苦情殺到