「訪問診療」はお金持ちだけのサービスではない 年間200人を自宅で看取る名医が解説

公開日: 更新日:

 施設入所はどうか?特別養護老人ホームなどに運よく入れれば費用負担も最小限で済むが、常駐のドクターがいるわけではなく、ほとんどが嘱託医対応なので、緊急時には結局対応できず救急搬送されて病院入院になることが少なくないという。

「重症度が高い方が施設で最後まで過ごすには、優秀な看護師や地域の訪問診療をサポートできるサービス付き高齢者住宅や有料老人ホームなどの選択肢がありますが、1カ月の費用はトータル数十万円となります」

 重症度が高い疾患の患者が、在宅診療を選択したときにかかる費用の中心は「訪問診療代」。これは「24時間365日どんな時間でも緊急時には訪問する」という約束のもとでそれを保証する管理料がベースになる。

「1割負担の患者さまで月2回の訪問を基準として約7000円です。1年間の緊急往診や看取りの実績により診療所によって費用に多少の差はありますが、よほど特別な医療行為を行わない限りはすべて保険適用となります。1割負担、2割負担の患者さまは、一医療機関で1カ月の上限1万8000円を超えることはありません。在宅診療を受ける多くの患者さまは、がん末期や難病の方が多く、月2回以上の頻回の定期訪問や深夜の緊急往診、また在宅酸素の導入や連日の点滴などが含まれることになりますが、それを含めても1万8000円で収まるのです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・神谷宗幣代表の「質問主意書」がヤバすぎる! トンデモ陰謀論どっぷり7項目に政府も困惑?

  2. 2

    7代目になってもカネのうまみがない山口組

  3. 3

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  1. 6

    フジテレビ「不適切会合」出席の福山雅治が連発した下ネタとそのルーツ…引退した中居正広氏とは“同根”

  2. 7

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  3. 8

    清原果耶は“格上げ女優”の本領発揮ならず…「初恋DOGs」で浮き彫りになったミスキャスト

  4. 9

    選管議論で総裁選前倒しでも「石破おろし」ならず? 自民党内に漂い始めた“厭戦ムード”の謎解き

  5. 10

    収束不可能な「広陵事件」の大炎上には正直、苛立ちに近い感情さえ覚えます