感染力は“最強”…世界的流行の「はしか」52歳以上は要注意! 国内でも報告相次ぐ

公開日: 更新日:

 医療ガバナンス研究所理事長の上昌広氏(内科医)はこう言う。

「はしかの潜伏期間は10~12日間。症状は人によってさまざまですが、教科書的に言うと、初期症状は発熱や咳、倦怠感、鼻水など風邪と同じです。いったん熱が下がった後、再び症状が強まり、40度近い熱が出たり、口のなかに白い斑点が出たり、体に赤い発疹が現れたりします。多くは1週間ほどで治り、過度に心配する病気ではありませんが、後遺症の心配もあり、ワクチン接種を勧めます。怖いのは合併症です。1000人に1人の割合で脳炎にかかり、死亡する割合も1000人に1人です。10年後に脳に障害が出るケースもあります」

■唯一の予防法はワクチン接種

 はしかは、春から夏にかけて流行することが多い。それだけに、この時期にこれだけの患者が発生すると、5月以降、さらに感染者数が増加する恐れがある。

 感染力が強いはしかの唯一の予防法は、ワクチン接種だ。2回接種すれば、免疫獲得率が97~99%以上となり、ほぼ感染を防げる。1回の接種だけでも免疫獲得率は93~95%に達するが、30年ほどで免疫は低下してしまうという。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!