著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

息子さんが介護に非協力的…傷つける発言が目立つが何とかならないか

公開日: 更新日:

 そんな患者さんには少し離れたところに住む息子さんがいらっしゃるのですが、その息子さんに関して訪問看護師が心配し、冒頭の相談となったのです。聞けば息子さんは不安障害を患っておられるとのことで、お母さんに対する言葉が少々冷たいように感じるというのです。

「息子さんもそうですが、飲酒をやめない患者さんに、ただ痛み止めを増やせばよいという問題ではないように感じるのですが」

 訪問看護師からもっともな意見が続きます。在宅医療を実施するご家庭はさまざまな事情がありますが、決して病気に前向きに真摯に向き合う患者さんやご家族ばかりとは限りません。

 むしろこの患者さんのように、時に生活習慣が療養を行うのに適切とは言い難い場合が多少ともあるものなのです。しかも、その生活習慣やスタイルが、患者さんやご家族にとって自分らしく生きる証しだと思われている場合もあります。

 在宅医療を開始された動機が、入院ではそれが制限を受けるからだとすれば、なおさらです。それでも痛みを和らげることも、お酒やたばこもあまりよいものではないと説明することも医療的に大切なことですし、もちろんご家族の介護が重要になる在宅医療では、同時にご家族の協力を促すことも重要な仕事です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性