著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

【味噌】抗酸化・抗腫瘍効果がある「畑の肉」は朝取りたい

公開日: 更新日:

 味噌は、日本の伝統的な調味料です。大豆を主原料に、塩と麹菌を用いる発酵過程で特有の風味と栄養価が高まります。発酵期間が長いほど味が深まり、栄養成分も豊富になることが特徴で、さまざまな健康効果が期待されています。奈良時代にはすでに広く使われ、保存食として戦国時代には武士の携行食や栄養源として重宝されてきたそうです。

 そんな味噌は「畑の肉」とも称されるほど植物性タンパク質が豊富! 発酵によりアミノ酸に分解されているため、体内での吸収が良好なのがとても良いところです。特に必須アミノ酸がバランスよく含まれ、代謝を助けるグルタミン酸も多いので、料理のうまみを引き出す役割も果たしています。さらに、エネルギー代謝を助けるビタミンB群が多く含まれており、疲労回復や代謝促進にも役立つほか、発酵によって生成される乳酸菌や水溶性食物繊維が腸内環境を整え、消化機能を改善する効果が期待されています。

 また、味噌は塩分を含む食品でありながら、発酵過程で生成されるペプチドに血圧を下げる効果があるとされています。実際に日本で行われた疫学研究では、味噌汁の摂取頻度が高い人々で心血管疾患の発生率が低いことが報告されています。その他にも味噌には大豆イソフラボンが含まれており、強い抗酸化作用や抗がん作用も確認されています。日本人女性を対象にした研究でも、味噌汁摂取が乳がんのリスク低減と関連することが示されています。腸内環境の改善についても多くの研究が行われ、味噌に含まれる乳酸菌が腸内の善玉菌を増やし、悪玉菌の増殖を抑制することで腸内フローラのバランスを保ち、便秘予防や免疫力向上に寄与すると考えられています。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 2

    巨人の“お家芸”今オフの「場当たり的補強」はフロント主導…来季もダメなら編成幹部の首が飛ぶ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  5. 5

    国民・玉木雄一郎代表の“不倫相手”元グラドルがSNS凍結? 観光大使を委嘱する行政担当者が「現在地」を答えた

  1. 6

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  2. 7

    若林志穂さん「Nさん、早く捕まってください」と悲痛な叫び…直前に配信された対談動画に反応

  3. 8

    米倉涼子に降りかかった2度目の薬物疑惑…元交際相手逮捕も“尿検査シロ”で女優転身に成功した過去

  4. 9

    国民民主から維新に乗り換えた高市自民が「政治の安定」を掲げて「数合わせヤドカリ連立」を急ぐワケ

  5. 10

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで