(3)肺がんの重粒子線・陽子線治療は肺機能低下の高齢者に勧めたい

公開日: 更新日:

 X線は体の表面近くで放射線量が最大となり、体内に入ると少しづつ吸収され減っていく。ところが、重粒子線や陽子線は体の中に入って停止する直前にエネルギーを放出する。そのため標的とするがん細胞にピンポイントで強い照射が可能となる。つまり、がん細胞の位置や腫瘍の大きさを正確に測定し、そこにピークを持っていければ、がん細胞を一気に破壊することが可能となる。

「重粒子線と陽子線の違いは、治療に用いる原子核の違いです。陽子線治療では水素、重粒子線では炭素の原子核を使います。炭素の原子核の質量は水素の12倍ですので、重粒子線の方がより強力ということになります。一方で、陽子線はよりピンポイントでの照射が可能となるため、正常細胞への影響が少なく照射できるメリットがあります」

 しかし、ステージⅠ~ⅡA期の早期肺がんに、これほど強力の治療が必要なのか?

「肺機能が低下している早期肺がんに粒子線治療の優位性が報告されています。間質性肺炎合併例では放射線肺臓炎の発症リスクが高いのですが、粒子線治療によってリスクが大きく減るという報告があります。実際の臨床現場においてもピンポイントX線治療(SBRT)が困難であることを理由に粒子線治療施設に紹介されることが増えつつあります。『手術は嫌』という人を含めて、手術ができず肺機能が落ちている高齢な早期肺がん患者にお勧めです」

 とはいえ、粒子線治療ができる施設は全国で30ほど。希望者がすべて受けられる治療ではない。比較的身近なSBRTの方が腫瘍を追尾して、結果として照射範囲が狭くなることもありえる。興味がある人はまず主治医・放射線腫瘍医に相談することだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった