著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

【トルティーヤ】中南米の伝統的なパンは食物繊維が豊富で腸内の善玉菌を増やす

公開日: 更新日:

 トルティーヤは、メキシコを中心とする中南米で古くから食べられている薄焼きのパンで、トウモロコシ粉(マサ)や小麦粉を原料とします。語源はスペイン語の「torta(丸いケーキ)」に由来し、スペイン人の征服以前からアステカ文明やマヤ文明で主食として食べられていました。 特にトウモロコシのトルティーヤは、ニシュタマリゼーションと呼ばれる伝統的な製法で作られます。

 これは、トウモロコシの外側の皮がそのままでは消化が難しく、ニコチン酸(ナイアシンの一種)の栄養吸収が不十分になってしまう可能性があるためです。

 ナイアシン(ビタミンB³)が欠乏するとペラグラという病気になりやすいため、主食ほど大量にトウモロコシを食べる場合にはニシュタマリゼーション処理が必要になるのですね。実際、スペイン人がアメリカ大陸からトウモロコシを持ち帰った際に、この処理を知らずに食べたため、ヨーロッパでペラグラが多発した歴史もあります。

 そんなトルティーヤは原料によって健康効果が異なりますが、トウモロコシのトルティーヤは、食物繊維、ビタミンB群、マグネシウム、ポリフェノールを含み、血糖値の急激な上昇を抑え、腸内環境を整える効果が期待されています。特にニシュタマリゼーション処理後は、カルシウムの含有量も増加するため、骨粗しょう症の予防や骨の健康維持に役立つ可能性も。また、小麦粉のトルティーヤにはトウモロコシよりも鉄が多く含まれるため、特に貧血予防に効果的で、ビタミンCを多く含む食品と一緒に摂取すると吸収率が向上しますよ!

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    俺と巨人ガルベスの大乱闘の一部始終…落合博満さんのヘッドロックには気を失いかけた

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」

  5. 5

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  1. 6

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか

  2. 7

    メジャー今オフにも「二刀流ルール」撤廃の可能性…ドジャース&大谷翔平に他球団のやっかみ集中

  3. 8

    “児童ポルノ”で衝撃逮捕!日本サッカー協会・影山技術委員長の素性…「精神的な負担を抱えていた」の声も

  4. 9

    奈良の鹿愛護会が語った現場のリアル…「シカさんをいじめるな!」の裏に横たわっている大問題

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発