著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

チャン・グンソクが手術を回顧…甲状腺がんは穏やかなタイプでも男性は高リスク

公開日: 更新日:

 実は男性は、乳頭がんでも進行して見つかることが多いほか、別の悪性度の高い濾胞がんと未分化がんは女性に比べて男性に多い傾向があるのです。特に未分化がんは、甲状腺がんの1~2%とまれながら極めて予後が悪く、生存率は1年未満のことが珍しくありません。この未分化がんが男性優位なのです。

 韓国では、過去に乳がん検診のオプションで甲状腺がん検診が行われ、悪さをしにくい甲状腺の乳頭がんの発見が急増。それで手術が相次ぎ、過剰診断、過剰治療が社会問題になり、甲状腺がん検診は下火になった経緯があります。

 チャン・グンソクさんの「いくら甲状腺がんといっても」には、そんな韓国ならではの事情から甲状腺がんの知識が蓄積されたことがうかがえますし、共演者の「急変することもある」も同様です。穏やかな乳頭がんなども、時々、悪性度の高い未分化がんに変わることがあって、「急変」はそんな悪性転化を指していると思われます。

 これまでの報道によると、昨年5月に受けた手術は無事成功し、その後の経過観察も問題ないのは何よりです。甲状腺は全摘すると、甲状腺ホルモンが分泌されず、ホルモン剤が一生必要になりますが、「ホルモン剤不要」だそうですから、一部の切除で済み、残った組織で十分なホルモンが分泌されているということでしょう。

 もし甲状腺の異常を指摘されたら、男女とも過剰診断を防いで治療を受けることが大切です。その点は頭に入れておくべきだと思います。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋