著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

「良い運」の引き寄せ方…「自分は運が良い」と信じる心を持つ

公開日: 更新日:

 4歳では少しだけ信じる傾向があり、6歳で一番強く信じるようになり、8歳で少し弱まり、10歳になると「運は現実ではない」と考えるようになるというパターンが見られたそうです。

 また、年長の子どもほど、予期せぬ出来事を「運のせい」だと考える傾向があることも分かりました。不思議なもので、あまり情報や知識がない時分には、運のポジティブな面を信じられる一方で、成長するにつれ、運は現実的ではないと言いながら、ネガティブなことは運のせいだと思い込むというわけです。

 さらに興味深いのは、この実験では大人が子どもに対し、「ラッキーな子だね」などと伝えると、子どもは「自分はラッキーな人間」だと感じるようになる可能性が示唆された点です。冒頭で、「運が悪い」と自分が決めつけていると書きましたが、「運が良い」と自分自身で感じられるかどうかが、結局、運が良い、運が悪いの分岐点なのです。

 運に関する研究は多岐にわたりますが、往々にしていわれていることは、自分は「運が良い」と信じる心を持つことです。このような考え方を持つことで、良い出来事に出合う機会が増えたり、たとえ困難な状況に直面しても、その中に隠された良い側面やチャンスを見つけやすくなるとも付言されています。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  4. 4

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 7

    大富豪の妻と離婚でファン離れ? イケメン既婚者俳優ディーン・フジオカの気になる今後

  3. 8

    自民×維新は連立早々に“成田離婚”も? 政策も理念も、「政治とカネ」に対する意識も、政治姿勢もバラバラ

  4. 9

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  5. 10

    首相補佐官に就く遠藤敬氏に世間は「Who?」…維新の国対委員長が連立政権「キーマン」のワケ