がんの次世代放射線治療「ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)」はここまできた

公開日: 更新日:

 現在のホウ素剤は開発から約50年たっており、現代の知識に基づき改作が切望されていた。

■過去に放射線を照射した部位にも適用

 今回、東大などが開発したホウ素剤はその要望に沿ったもので、がん細胞内にとどまる時間を長くして、正常細胞にはたまりにくく、がん細胞にたまりやすく改良した。

「開発されたホウ素剤を使ったBNCTでは、ヒトの肺がんを移植したマウスの生存期間が85日以上と従来の1.8倍に延長したと報告されています」

 また、ヒトの膵がんを皮下に移植したマウス実験では、開発したホウ素薬剤はがん細胞のホウ素剤濃度が約2倍となり、中性子照射で腫瘍が縮小したマウス数が従来の1匹に対して6匹だった。

気になるのはBNCTの安全性と効果。黒﨑医師が主導した再発乳がんの患者5人(37~76歳、すべての患者に薬物・放射線治療歴があり、1人を除き手術歴あり)に対する特定臨床研究では、大きな急性期有害事象は見られず、出現した有害事象も適切な対処で許容可能であったという。また、治療を受けた5人のうち4人が照射終了後90日または照射中止時までに部分奏功(腫瘍が30%以上縮小)と判定され、うち3人は照射終了後90日評価で腫瘍が50%以上縮小したことが確認されたという。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    “マトリ捜査報道”米倉涼子の圧倒的「男運」のなさ…海外から戻らないダンサー彼氏や"前科既婚者"との過去

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    大阪・関西万博「最終日」現地ルポ…やっぱり異常な激混み、最後まで欠陥露呈、成功には程遠く

  5. 5

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  1. 6

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 7

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  3. 8

    巨人の大補強路線にOB評論家から苦言噴出…昨オフ64億円費やすも不発、懲りずに中日・柳&マエケン狙い

  4. 9

    元体操選手の鶴見虹子さん 生徒200人を抱える体操教室を経営、“アイドル”も育成中

  5. 10

    地上波連ドラ3年ぶり竹内涼真に“吉沢亮の代役”の重圧…今もくすぶる5年前の恋愛スキャンダル