森健兒氏 「Jリーグをつくった男 木之本興三君を悼む」

公開日: 更新日:

■病をおしてプロ化に奔走

 それが「日本のサッカーはプロ化しないと生き残れない」という思いにつながり、それからの木之本君は「まるで死に急ぐように」プロ化のために奔走した。1985年だった。木之本君が三菱重工の職場にやって来た。「JSLの総務主事になって下さい」。JSLの総責任者のポスト(現Jリーグ・チェアマン)である。彼と二人三脚でプロ化を推し進め、翌86年には「スペシャル・ライセンス・プレーヤー」という選手の登録区分をつくった。プロという言葉はないが、純然たる「プロ契約選手」のことである。

 プロ化への道筋をつくった後、名古屋に転勤したこともあり、総務主事を川淵三郎・初代チェアマンに託した。それから93年に発足したJリーグ=川淵チェアマンというイメージが定着したが、今あるJリーグの礎をつくり上げ、日本サッカーをW杯常連国に育て上げたのは、ひとえに木之本興三という男の存在なくしてあり得ない。

 50歳を過ぎて別の難病にかかった彼は右足を膝上で切断し、次いで左足も膝上で切断することになった。それでも車椅子に乗って精力的に動いていたが、昨年から体調を崩して入退院を繰り返し、ついに波乱に満ちた生涯を閉じることになった。

 重い病気と向き合いながら酒を飲み、ごちそうに舌鼓を打ち、たばこをくゆらせながら麻雀卓を囲んでいた。彼のエネルギッシュな姿を長く記憶にとどめておきたいと思う。

(森健兒・元日本サッカー協会Jリーグ専務理事)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 2

    萩生田光一氏「石破おろし」がトーンダウン…自民裏金事件めぐり、特捜部が政策秘書を略式起訴へ

  3. 3

    参政党は言行一致の政党だった!「多夫多妻」の提唱通り、党内は不倫やら略奪婚が花盛り

  4. 4

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  5. 5

    早場米シーズン到来、例年にない高値…では今年のコメ相場はどうなる?

  1. 6

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  2. 7

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  3. 8

    伊東市長「続投表明」で大炎上!そして学歴詐称疑惑は「カイロ大卒」の小池都知事にも“飛び火”

  4. 9

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  5. 10

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も