3横綱も崖っぷち 2018年の大相撲は空前の戦国時代に突入

公開日: 更新日:

阿武咲は176センチと小柄ながら、稽古に取り組む姿勢と根性はもちろん、高い潜在能力は誰しも認めている。貴景勝も173センチと小兵だが、こちらは体格差をものともしない抜群の相撲センスが武器。11月場所では殊勲賞に輝いた。同じ場所で技能賞を受賞した北勝富士は若手きっての理論派。対戦相手の研究を怠らず、相撲を極めようとしている。年内に誰かが、いや、複数が大関に昇進してもおかしくない。協会としても暴行事件騒動を払拭するために、日本人大関とその先の横綱の誕生を後押ししたいですからね」(ある親方)

 3人はいずれも11月場所で金星を獲得、世代交代の風を感じさせた。大関昇進基準は三役で3場所33勝以上。通常、平幕での成績は含まないが、15年の照ノ富士がそうだったように優勝が絡んだり、大関の数が少なければ話は別。阿武咲以外の2人は先場所11勝し、18年初場所の三役昇進がほぼ確定している。これを足がかりに、一気に番付を上げる可能性もある。

 他にも御嶽海(25)、正代(26)、輝(23)ら、気鋭の若手力士は多い。誰が優勝するか分からない、大相撲戦国時代がやってくる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動