糖尿病予防で男性が見習うべきは「昭和の父とOL」

公開日: 更新日:

「2007年までの10年間の国民健康栄養調査を見ると、糖尿病患者数は男性は9.9%から15.9%に増えていますが、女性は7.1%から7.3%と微増です。しかも、女性は60歳代以外はすべての年代で減少していますが、男性は50歳代以外は激増しているのです」

 日本の男性と女性は何が違うのか。
「この10年間のBMI(体格指数)の違いです。女性は全年齢層で落ちているのに、男性は逆に増えている。つまり、女性はやせる努力をし、男性は少しくらい太っている方が健康なんて話に安心して怠ってきた。その差なのです」

<自宅の晩酌から始める>

 かといって、すぐに食事の量を減らそうにも、できない相談だ。そこで最初に始めるべきは、自宅で晩酌をすることだと牧田院長は言う。

「最初に野菜や魚、肉を、最後にご飯などの炭水化物を、時間をかけて取る。これが血糖値を上げない食べ方です。実は昭和のお父さんの晩酌がまさにコレ。お酒は血糖値を下げます。さらなる効果を狙うには、ビールやお酒でなく、欧米の研究でやせる効果が証明されている白ワインを飲むことです。このとき、お水を1リットルくらい飲むといい。血液中のアルコール濃度も薄まり、お勧めです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」