荒井daze善正さん語る EBウイルスの恐怖とドナーへの感謝

公開日: 更新日:

 通院しながら雪山に行くのですが、スノーボードの腕はどんどん落ちていくばかり……。見かねた彼女がセカンドオピニオンを提案してくれて、向かったのが国立がん研究センター東病院(千葉県柏市)でした。そこで病名が確定したんです。

「病名が確定したからもう治る」と思いきや、本番はそこからでした。EBウイルスは、成人の約90%が感染していて、本来なら免疫力で抑えられるはずのもの。でも、それが異常繁殖して臓器不全を起こしてしまうのが、慢性活動性EBウイルス感染症です。当時、世界で約2000例しかないといわれていて、5年生存率はかなり低く、唯一の治療法は骨髄移植。しかも、移植できたとしても生存率は30%程度だといいます。白血病のケースで50%とのことでしたから、一気に先が真っ暗になりました。自暴自棄になって1週間ほどへこみましたが、彼女の言葉に背中を押されて、移植を決意したんです。

■やっと見つかった骨髄移植のドナーに救われた

 でも、がんセンターから前の病院に戻されると、「移植は最後の手段」と言われました。らちが明かないと思い、インターネットでこの病気に詳しい医師を探してみました。すると、東京医科歯科大学の教授が書いた論文を見つけることができました。まだほとんど知られていない「慢性活動性EBウイルス感染症」の研究を、少人数の仲間で独自に進めている先生でした。無謀にも大学に電話をかけてみると運良く先生につながり、「すぐに来なさい」と言われ、移植の話がどんどん進んでいきました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か