著者のコラム一覧
清澤源弘自由が丘清澤眼科院長

1953年、長野県生まれ。東北大学医学部卒、同大学院修了。86年、仏原子力庁、翌年に米ペンシルベニア大学並びにウイリス眼科病院に留学。92年、東京医科歯科大眼科助教授。2005-2021年清澤眼科院長。2021年11月自由が丘清澤眼科を新たに開院。日本眼科学会専門医、日本眼科医会学術部委員、日本神経眼科学会名誉会員など。

網膜剥離の意外な原因 アレルギーで目のこすり過ぎも危険

公開日: 更新日:

 一方、糖尿病で血糖が高い状態が続くと網膜の細い血管がダメージを受けて詰まり、網膜全体に酸素や栄養素が行き渡らなくなります。それを補うために新生血管が伸びてきますが、新生血管はもろいために出血します。その部分にかさぶたのような膜(増殖組織)ができ、それが原因で網膜全体が剥がされて剥離が起こるのが増殖性糖尿病網膜症といわれています。

 また、アトピー性皮膚炎などのアレルギーで目を何度もこすることで網膜剥離を発症することがあります。

 網膜裂孔だけの場合は、瞳孔から網膜裂孔に向けてレーザーを照射して網膜とその下の組織とを焼き付ける光凝固療法を行います。眼球内の水分が網膜の下に侵入するのを防ぎ、網膜を剥がれにくくします。

 網膜剥離が始まっている場合は手術になります。やり方は2つあります。

 ひとつは裂孔ができた場所の眼球の外側の強膜にシリコーンでできたバンドのようなものを縫い付けて眼球を内側にへこませて網膜と眼球壁を癒着させるバックリング手術です。もうひとつは器具を眼内に入れて網膜に対する硝子体牽引を解除する硝子体手術を行う方法です。

 バックリング手術は結膜を切るため、その後緑内障ろ過手術ができなくなるという問題があり、敬遠する眼科医もいます。

(つづく)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!