著者のコラム一覧
清澤源弘自由が丘清澤眼科院長

1953年、長野県生まれ。東北大学医学部卒、同大学院修了。86年、仏原子力庁、翌年に米ペンシルベニア大学並びにウイリス眼科病院に留学。92年、東京医科歯科大眼科助教授。2005-2021年清澤眼科院長。2021年11月自由が丘清澤眼科を新たに開院。日本眼科学会専門医、日本眼科医会学術部委員、日本神経眼科学会名誉会員など。

網膜剥離の意外な原因 アレルギーで目のこすり過ぎも危険

公開日: 更新日:

 一方、糖尿病で血糖が高い状態が続くと網膜の細い血管がダメージを受けて詰まり、網膜全体に酸素や栄養素が行き渡らなくなります。それを補うために新生血管が伸びてきますが、新生血管はもろいために出血します。その部分にかさぶたのような膜(増殖組織)ができ、それが原因で網膜全体が剥がされて剥離が起こるのが増殖性糖尿病網膜症といわれています。

 また、アトピー性皮膚炎などのアレルギーで目を何度もこすることで網膜剥離を発症することがあります。

 網膜裂孔だけの場合は、瞳孔から網膜裂孔に向けてレーザーを照射して網膜とその下の組織とを焼き付ける光凝固療法を行います。眼球内の水分が網膜の下に侵入するのを防ぎ、網膜を剥がれにくくします。

 網膜剥離が始まっている場合は手術になります。やり方は2つあります。

 ひとつは裂孔ができた場所の眼球の外側の強膜にシリコーンでできたバンドのようなものを縫い付けて眼球を内側にへこませて網膜と眼球壁を癒着させるバックリング手術です。もうひとつは器具を眼内に入れて網膜に対する硝子体牽引を解除する硝子体手術を行う方法です。

 バックリング手術は結膜を切るため、その後緑内障ろ過手術ができなくなるという問題があり、敬遠する眼科医もいます。

(つづく)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動