2歳児にもマスク推奨…考えない「コロナ対策」は感染者を増やす

公開日: 更新日:

「2歳児にマスク着用」の発想が出てくる背景には、感染予防のアイテムであるマスクを何のために着用しているのか? を考えられない風土が定着したからだ。

「マスク着用の本来の目的は自分の飛沫を相手の顔にかけないため。誰かの飛沫を自分の口に入れないためと思っている人がいますが、そのような場面はほぼありません。極論をすれば背が高くて肺活量が多く飛沫が遠くまで届く大人はマスクをする意味がありますが、背が低い上に肺活量が少なく飛沫を出しても届く範囲が限られる子どものマスクが必要とは思えません。子どもといえども大人の顔に飛沫を浴びせれば危険かもしれません。しかし、そのとき大人が息を止め顔を洗えれば、感染リスクはある程度防げるはずです」

 なかには空気中を遠くまで漂うエアロゾルを心配する人もいるかもしれない。エアロゾルはマスクをしていても排出されるだけではなく、成人が正しくマスクを着用したとしてもマスクの隙間から吸入され防げない。

 では子ども同士の感染防止にマスクは必要か。


「子どもはあらゆるものに触る、口にする。友達同士でくっつくが当たり前。そうして成長していく。そんな子どもに感染対策で飛沫を共有しないためにマスクをしろ、と言っても聞くわけがありません。むしろ、飛沫が落下したところに付着しているウイルスに触れた手でマスクの表面をべたべた触ったり、触ったその指を口や鼻の中にいれたりする。子どものマスクは感染予防どころか、感染源になりかねません」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」