(3)糖質だらけのおせち料理や飲み物にどう向き合うか?

公開日: 更新日:

 おせち料理中心のお正月は糖質過多になりがちだが、1日あたりの糖質の摂取の目安をご存じだろうか? 性別、年齢、体重、日々の身体活動量によって異なるが、「日本人の食事摂取基準」(2020年度版)によると、1日のエネルギー量の50~60%を炭水化物から取るのが望ましいとされている。

 具体的には、50~64歳で、3段階の真ん中である普通クラスの身体活動量の男性なら、1日当たり2600キロカロリー、女性なら1950キロカロリーが必要となる。65~74歳なら、それぞれ2400キロカロリー、1850キロカロリーで、75歳以上なら2100キロカロリーと1650キロカロリーだ。

 これを糖質量で表すと、50~64歳の男性は304~369g、女性は226~275g、65~74歳ならそれぞれ280~340g、214~261g、75歳以上なら244~296g、190~232gとなる。1日3食なら1食当たりの目安は50~64歳男性で101~123gという計算だ。

 一方、おせち料理の糖質はどうか? こちらも地域や家庭によって味付け等はさまざまだが、栗きんとん(50g)約26g、伊達巻2切れ約11g、黒豆約11g、田作り(30g)や昆布巻きは1つで約8~9g含まれるものもある。お正月に欠かせない切り餅は1つ(54g)で27.4gといったところか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景