著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

普段から使える!あのシャーロック・ホームズが使った記憶術

公開日: 更新日:

 ウィーン大学の認知心理学者ワグナーらは次の実験(2021年)を行い、「場所法」が誰にでも習得可能であることを報告しています。

 まず、記憶術習得経験のない50人の被験者を対象に、「場所法トレーニング」「作業記憶トレーニング(一時的記憶)」「まったくトレーニングしない」のいずれかを6週間実施しました。そして、トレーニング完了時に単語を覚えてもらい、4カ月後に再びテストを行いました。

 その結果、4カ月後の単語の想起率は、場所法を行ったグループが平均50語、作業記憶のグループが30語、トレーニングなしのグループが27語だったといい、場所法がもっとも成績が良く、長期的な記憶を蓄えられることが分かったといいます。

 また興味深いのは、被験者の記憶力と脳機能を分析すると、場所法トレーニング後は、脳の活性が穏やかだった。つまり、より少ない脳のリソースで多くの単語を覚えられたことが示唆されたという点です。単に机に向かって、にらめっこよろしく暗記するよりも、「精神の宮殿」をつくり上げて覚えていく方が、脳にとっても効率的なのです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  3. 3

    上野樹里“ガン無視動画”にネット騒然! 夫・和田唱との笑顔ツーショットの裏のリアルな夫婦仲

  4. 4

    巨人・阿部監督に心境の変化「岡本和真とまた来季」…主砲のメジャー挑戦可否がチーム内外で注目集める

  5. 5

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  1. 6

    松本潤&井上真央の"ワイプ共演"が話題…結婚説と破局説が20年燻り続けた背景と後輩カップルたち

  2. 7

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」

  3. 8

    参政党トンデモ言説「行き過ぎた男女共同参画」はやはり非科学的 専業主婦は「むしろ少子化を加速させる」と識者バッサリ

  4. 9

    松本潤「19番目のカルテ」の評価で浮き彫りに…「嵐」解散後のビミョーすぎる立ち位置

  5. 10

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ