著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

トランプ・ジュニアも投資する「ステロイド・オリンピック」本当に開催する?

公開日: 更新日:

 スポーツ競技で禁止されているドーピングを、むしろ奨励する「ステロイド・オリンピック」の開催がアメリカで計画され、大論争が巻き起こっています。

 ステロイド・オリンピックは、パフォーマンス向上薬(PED)を禁止するのではなく、ある程度の規制の中で使用して競技するというもの。来年5月ラスベガスで開催され、陸上、水泳体操、重量上げ、格闘技などが行われる予定と伝えられています。 

 これまでの常識を覆すこのイベントが注目された理由の1つは、大会に投資する面々です。ドナルド・トランプ・ジュニアの投資会社1789キャピトル、シリコンバレーのテック・ビリオネアでトランプ支持者としても知られる、ペイパル創立者ピーター・ティール、映画監督リドリー・スコットの製作会社などが関わっています。

 その賞金も破格で、各種目で世界記録を破るごとに100万ドル(約1億5千万円)がもらえます。あまりの高額ぶりに、既に参加表明した元オリンピック選手も出ています。

 ステロイド・オリンピックを企画しているのは、オーストラリア出身の起業家アーロン・ドスーザです。彼はこの大会の目的を「時代遅れのドーピング規制」からアスリートを解放するためと語っています。彼によれば、世界アンチ・ドーピング機構が委託した2011年の調査では、すでにエリート選手の44%がこうした規制をかいくぐっていることが明らかになっているといいます。彼はパフォーマンス向上薬を禁止するのではなく、それを受け入れ、透明性を確保すべきだと主張しています。

 しかしそれに対し世界アンチ・ドーピング機構は、「体に害をおよぼす可能性がある薬物や手法の使用を広めるもので、危険かつ無責任だ」と厳しく批判しています。

 果たして実際に開催されるのか、今後の展開が注目されています。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大の里、豊昇龍の両横綱も戦々恐々…「新怪物」加入で躍進止まらぬ伊勢ケ浜部屋の巨大戦力

  2. 2

    84歳の五月みどりが最期のパートナーと過ごす“やすらぎの刻”…経営するギフトショップは閉店

  3. 3

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  4. 4

    星野監督は中村武志さんを張り倒した直後、3ランを打った隣の俺にも鉄拳制裁…メチャクチャ痛かった

  5. 5

    ヤクルト村上宗隆の「ドジャース入り」を阻む大谷翔平と正三塁手マンシーの壁

  1. 6

    中村玉緒は「パチンコと勝新太郎はやめられません」と豪快に宣言した

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  3. 8

    元幕内照強の“しょっぱい犯罪”に角界も呆れた…トラブル多数現役時代の「ヤンチャ」な素顔

  4. 9

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希の才能腐らす「メンタルの病巣」…マイナーでの大炎上にロバーツ監督もバッサリ