倍賞千恵子さんは84歳で肺がん手術…適度な運動が術後の回復早める
倍賞さんには私も何度かお目にかかったことがあり、とても聡明でヘルスリテラシーが高い方だという印象です。健康にはとても気をつけていらっしゃり、水泳や散歩が日課で、歯磨きしながらスクワットを120回もされるそうです。歯ブラシを手に持つと、自然と膝が曲がるほど体が覚えているといいますから毎日の心掛けがすばらしいと思います。
米メイヨークリニックの研究で、週1回以上筋トレをする人は、まったくしない人に比べてがんの死亡リスクが33%低下。また、東北大の研究では、週30~60分の筋トレが総死亡や心筋梗塞・脳卒中、がんについてのリスクを最も低下させることなどが分かっているのです。
なぜ筋トレががん予防につながるのか詳しいことは分かりませんが、ヒントは生理活性物質のマイオカインにあると考えられています。これは筋肉が収縮するときに分泌される物質で、数十種類が見つかっていて、その中には免疫力や抗がん作用に関係するものもあるのです。
倍賞さんのように適度な運動を日課にされていると、当然、マイオカインの分泌も十分で、術後の後遺症も軽く、回復も早くなります。ぜひ読者の皆さんも、倍賞さんを見習って適度な運動を日課にされるとよいでしょう。



















