東京五輪に向けスポーツ界はもう“バブル”に突入している

公開日: 更新日:

 この会議は、年間に約1000億円(平成27年)の収入がある米国のNCAA(全米大学体育協会)をモデルに、日本版NCAAの創設を検討するというもの。米国ではバスケットボールが大人気で、テレビの放映権料が収益の基盤になっている。

 日本版NCAA創設の表向きの理由は、大学施設を地域住民に開放したり、広く国民の健康増進に寄与、スポーツ産業の活性につなげるということだが、要は、六大学野球駅伝ラグビーといった人気の大学スポーツを統括する組織をつくり、テレビ放映権などを管理し、収益につなげようというものだ。早期に実現すれば、五輪の強化費としてナンボか吸い上げられるのは間違いない。

 大学関係者が言う。

「日本では、教育現場でのスポーツをビジネスにする機関の創設は簡単なものではない。しかし、東京五輪の強化費を捻出するためいろいろなプランが出てくると思う。例えば、昨年度のtotoの売り上げは4年ぶりに前年度を下回り、23億円も減ったが、すると今年の4月から新しいくじが発売された。新国立競技場の整備に関するサッカーくじの財政負担割合を引き上げられたが、それだけが理由ではないでしょう。さすがにプロ野球は無理だろうが、ラグビー人気が高まれば、ラグビーくじもできるかもしれない。また、広島ふるさと納税では、寄付した者が希望すれば、『世界を目指すジュニア選手の競技力向上』にも使われる。それを参考にしたのか、JOCの橋本(聖子)さんは選手応援納税なんて私案をもっていると聞いた。おそらくJOCは、年間に300億とも400億円ともいわれる莫大な強化費が欲しい。常識にとらわれていたら無理な話です。え!?というような話が出てくるはずです」

 東京五輪に向けて、すでに札束が躍り出している。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    突然告げられた強制米留学、現地では毎日ドミニカ人全員に飯を奢り続け、球団の領収書を切った

  2. 2

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  3. 3

    全英V山下美夢有の「凱旋フィーバー」は望み薄…6年前の渋野日向子と決定的な違いとは?

  4. 4

    酷暑の大阪万博会場を歩いたら“地獄”だった! 午後の気温は40度近く、大屋根リングはガラガラ

  5. 5

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  1. 6

    長渕剛がイベント会社に破産申し立て…相次ぐ不運とトラブル相手の元女優アカウント削除で心配な近況

  2. 7

    東洋大姫路(兵庫)岡田監督「大学からは『3年で』と言われたけど、ナンボ何でも無理ですと」

  3. 8

    山下美夢有が「素人ゴルファー」の父親の教えでメジャータイトルを取れたワケ

  4. 9

    中村芝翫に別れたはずの愛人と元サヤ報道…夫が不倫真っ只中でも妻・三田寛子は家族写真投稿の複雑胸中

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希“ゴリ押し”ローテ復帰が生む火種…弾き出される投手は堪ったもんじゃない