著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

箱根駅伝の混戦を生んだ「厚底シューズ、コロナ禍、五輪」

公開日: 更新日:

 オリンピック代表をかけトップが全員集合――青学大を除き、有望校からもエースたちが日本選手権に参加したが箱根では健脚は影を潜めた。

 東海大の塩沢稀夕の1区2位は上々で、駒大の田沢廉(2区=区間7位)、早大の太田直希(2区=13位)、中谷雄飛(3区=6位)、日体大の池田耀平(2区=3位)、5000メートルでU20の日本記録を更新した中大の吉居大和は3区で15位。エース不在の混戦の海。出場4度目の創価大が、〈2区までに位置を固め4区で出て山を御す〉――東洋大~青学大が編み出した必勝法を展開して見事に所期目標を達成した。

 大学陸上の目標は箱根駅伝だけではない。駒大は1人、東洋大は4人、既に東京オリンピックに代表を送り出している。

 レースの最中に緊急事態宣言が要請されるなど、複雑な時代を走った学生たちの苦闘は、やはり感動的だった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動