速い流行ペース 今季のインフルエンザはB型にも要注意

公開日: 更新日:

■A型より症状は軽めだが…

 しかも、A型とB型では症状に違いがあるため、自己判断で「これはインフルエンザではないだろう」と決めつけるのはやめた方がいい。

「A型は激しい症状が出るケースが多く、38度を超える高熱が続き、関節痛、筋肉痛、頭痛、ひどい寒けなどの強い全身症状が表れます。インフルエンザというと、これらの症状をイメージする人がほとんどでしょう。それに比べ、B型は症状が穏やかな場合が多い。個人差はありますが、ずっと高熱が続くのではなく、熱が上がるのは夜だけで昼間は下がったり、37度程度の発熱で終わる人もいます。また、咳、嘔吐、下痢、腹痛といった症状を訴える人も多く、風邪の症状に似ています。そのため、単なる風邪だと思っていたらB型だったという人も少なくありません」

 B型で症状が軽かったとしても、インフルエンザには違いない。そのまま放置すれば、家庭や職場でウイルスをまき散らすことになり、感染を拡大させる危険がある。発熱や咳が続いたり、少しでも全身症状が表れたら、すぐに医療機関で検査を受けた方がいい。これから受験を控える子供を持つ親はなおさら注意したい。

「もちろん、予防も大切です。A型とB型に予防法の違いはありません。人混みではマスクを着用して、マスクの表面は触らない。手洗いとうがいをしっかり行う。インフルエンザの流行は3月ごろまで続きます。A型だけでなくB型も流行していることを頭に入れて、しっかり対策を講じましょう」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情