著者のコラム一覧
永田宏前長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

病気でも入院できない? そんな時代は目前に迫っている

公開日: 更新日:

 もちろん医療の進歩によって、多くの病気が在宅でも治療できるようになるはずですが。

 寝たきりや徘徊など、手のかかる老人患者の受け皿としての役割を果たしてきた療養病床については、減らしはしないが、増やしもしません。そのため、今まで以上に入院競争が激しくなります。

 あぶれた患者は、介護施設(こちらも入所競争は厳しいですが)に入れてもらうか、自宅で家族が面倒を見ることになるでしょう。介護ロボットの実用化が待たれます。

 延命治療の廃止も議論されていますし、病院が患者をみとってくれることもなくなるかもしれません。今は病院で最期を迎える人が大勢いますが、それにかかる手間や費用は大変なもの。それに患者の中には「住み慣れた自宅で」という声が増えてきています。在宅みとりは、既定路線になっています。

 今まで便利に使い倒してきた病院のハードルが、これからは次第に高くなっていきます。

 この流れは25年以降も続くため、皆さんも「どこで」「誰に」みとってもらうか(もらえそうか)はもちろん、民間保険の入院特約や入院保険についての考え方も、変えていく必要がありそうです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  4. 4

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 7

    大富豪の妻と離婚でファン離れ? イケメン既婚者俳優ディーン・フジオカの気になる今後

  3. 8

    自民×維新は連立早々に“成田離婚”も? 政策も理念も、「政治とカネ」に対する意識も、政治姿勢もバラバラ

  4. 9

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  5. 10

    首相補佐官に就く遠藤敬氏に世間は「Who?」…維新の国対委員長が連立政権「キーマン」のワケ